みなさんこんにちは。
昨日ご紹介したコトーさんのブログが更新されていたことをまずはお知らせしたいと思います。
ペルセポ姉さん好きが送る徒然パズドラ、ラスピリblog : 【生存報告】とらなかさんの企画にのっかるお話【しましょうか】
どちらが更新を先に怠るかのチキンレースが開始したわけですね。
何にせよ、一緒にやってくれる方がいるのは心強いものです。
そこは感謝しないとですね。
さて、本日の話題は何でしょう?
今日は趣向を変えて、見てきた映画の話でもしようかなと。
映画のレビューは初ですね。
何を見てきたんです?
「交響詩編エウレカセブン ハイエボリューション」。
TVアニメから始まり、コミカライズや劇場版、続編の制作などが行われてきた人気シリーズが今度は三部作で上映されるということで第1部を見てきたよ。
eurekaseven.jp
パチンコなどでも知っている方がいそうですね。
これまでの作品はどの程度把握しているのですか?
最初のTVシリーズは結構繰り返し見ていて、他の作品は一度目を通してるくらい。
エウレカは設定とか略語とか、追い始めると結構大変だと思う。
今回の劇場版はどうでしたか?
感想としては「どうなんだこれ…」ってとこが正直なところ。
面白くなかった、ということでしょうか?
まず、そもそもの内容をあまり把握せずに行ったのよ。
おそらく他のお客さんもそういった方が多かったと思う。
まぁ、あまり情報を仕入れ過ぎても楽しめないでしょうしね。
そう、公式サイトを見てもおおまかな内容しか書いていないし、完全な新作が観れる気持ちだったのよ。
この手のアニメにしては用語の紹介も少なめに感じますね。
完全な新作ではない…どういうことでしょう?
ちょっとだけネタバレにもなるかもしれないけど、物語の冒頭はTVシリーズで描かれなかった10年前の事件から始まるのね。
この辺りは見所として、大々的に紹介がされていますね。
この冒頭のシーンがおおよそ30分くらい。
そして、その後は10年後に場面が転換して、主人公レントンが14歳になってからのお話…なんだけど。
映画としては、残り2/3ほどでしょうか。
まさかの映像が、TVシリーズとほぼ一緒なんだよね。。
えぇ!それはちょっとどうなんでしょうか。。
だから最初にそう言ったじゃないか。
もちろん、全く同じではなく設定が大幅に変更になっていたり、絵も追記されたりはあるんだけど。
言ってしまえば、使い回しがあまりに多かったと。
さらに、場面が「○日後」「○時間前」みたいにどんどん変わるから「え、今どのタイミングの話なの??」ってなる。
しかも同じ内容が二回流れたりも。
…良かった点を聞きましょうか。
冒頭の新規映像は間違いなく良かったね。
TVシリーズでほとんど登場していない、主人公の父親であるアドロック・サーストンの活躍や、若い頃のお馴染みキャラも出てきて非常に楽しめた。
その分、後とのギャップがあったわけですね。
まぁ、そうなんだけど。
あとは、劇場特典の複製原画はファンにはたまらないものだと思うのでそこもおすすめです。

あなたの殺風景な部屋にでも飾りますか。
次回の第2部も観に行くのですか?
なんだかんだ言いつつ観に行くんだと思う。
エウレカ名物の謎のサッカーシーンも含まれるみたいだし。
次回はもっと新規映像があると良いですね。
本当に。でも大枠は変わらないんじゃないかって気もする。
楽しみなような不安なような。
あ、それからカドカワさんから公式ガイド(完全に映画観た人向け)が出ているので、そちらを購入すると若干わだかまりが解消されます。

- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
わだかまりを解消する前提の映画とは一体…。
あくまで、僕は全然知らずに行ったわけでエウレカ好きからすれば十分に楽しめる部分がもあったと思うよ。
ただ、映像に関しては期待できないというだけで。
というわけで、本日はここまで。
今日はこの辺でおしまい。
閲覧ありがとうございました。