それでも僕はラーが好き

趣味について綴るブログです。パズドラをメインに、ゲームについて色々書いていきます。

【レポート】藤田和日郎原画展に行ってきた話。

どうもみなさんこんにちは。
美術の成績は良くも悪くもなかったとらなかです。




なぜいきなり美術…?
相槌担当チェスターです。




今日の話題に近しい、というか関連があるのだなこれ。




あなたの絵には誰も興味無いと思いますが。
何のお話なのでしょうか。




僕の絵は見せられるものじゃあないよ。
そういうことではなく、今日は「藤田和日郎原画展」に行ってきたのでそのレポートです。




なるほど。審美眼が無いと先に言っておきたかったわけですか。
藤田和日郎さんと言えば、先日パズドラのサンデーコラボで騒いでいた「からくりサーカス」を描かれた漫画家の方ですね。




そそ。前にも書いたけど、藤田先生の描く絵が好きなので月曜日から会社帰りに行ってきました。




開催の概要について

今回の原画展は、藤田先生の画業30周年を記念しての催しだそうです。




漫画を何作品も成功させて、30年描き続けられるということは、確かにある種の偉業でしょうね。





会場の外には大きな広告がありました。

開催場所は西武池袋のアートギャラリー。
入場料は800円でした。ネット上でブックカバー付きのチケットも買えるようです。




案内するのは良いですが、開催期間が…




そう。
開催日は明日が最後です!
まだ行っていないという方で、気になっている方は行くべきかと。




ただし、最終日は18時で閉場のようです。
あなたのように会社帰りは厳しいですね。




どうにもならないときは仮病もね、やむを得ないと思うよ(無責任)




開催場所の注意

とりあえず池袋駅から西武池袋本店に行くとこまでは良かったのだけど、ちょっと迷いました。




建物までたどり着いたのにですか?




開催されているのが別館で、本館から行こうとしたのよ。
そしたら4階にあがって外を通ってB1まで下りて、2階にあがるという…




ちょっとの定義とは。。
どうすれば迷わず行けるのですか。




たぶん、駅を出るときB1につながる場所があるのでそこから行けば早いです。
何口かはもう分からない。




この情報、役に立つのでしょうか…??




原画展の感想

とりあえず絵を見る前に思ったのは、案外女性が多い!
藤田先生の絵って迫力があって男性に受けそうな気がするのだけど、客層は半々くらいでした。




元々女性のファンが多いのか、展示会などの催しに女性が多いものなのか。なんにせよ、女性でも行きやすいということですね。
絵の方はどうでした?




藤田先生は絵の技法に特徴があることで有名な先生なのね。
けど前置き通り僕は素人なので正直細かくは分かりません。
ただ、どの絵を見てもキャラクターに心が宿っていることがひしひしと伝わってきました。




魂がこもっているということですね。
そういった作品は絵に限らず、人を寄せつけますから。




あとは、改めてカラーの絵を見て独特な色使いであることを感じました。
奇抜、というか必ず目立つような色を入れているんだなぁと。




他の漫画よりも目立つよう意識されているのかもですね。
会場内は写真など撮れるのですか?




なんと撮影自由でした。
設定資料などの貴重なものも、スマホで撮って後から見返せます(流石にここには載せれないですが)。




グッズについて

会場内では、オリジナルグッズの販売もされています。
クリアファイルや缶バッジなどの比較的安価なものから、うん万円の複製原画まで、ここでしか手に入らないものばかりです。




して、何を買ったのですか。





ポスターとポストカード、公式図録と複製原稿をば。
ちゃんとお伝えしておくと
会場ではカード使えます!




そういう問題では無いような。
満足しているようだからいいですけど。




いや、缶バッチが売り切れで残念だった。
ついでに言うとサイン会に申し込まなかったのも死ぬほど後悔しています(知った時には終わってた)。




次の機会を待つしかないですね。




とりあえずまだという方で、明日余裕がある方は行ってみてはいかがでしょうか?




今日はこの辺でおしまい。
閲覧ありがとうございました。

【レポート】JAPAN BLIZZCON PUBLIC VIEWING PARTYに参加した話。

どうもみなさんこんにちは。
革ジャンを着こなす女性が好きなとらなかです。




完全に趣味嗜好の話ですね。
相槌担当チェスターです。




カッコいいと思うし、似合っている綺麗な方が多い気がします(ただの色眼鏡)。




さ、今日は何のお話でしょうか?




(興味なさすぎて話の転換が早い…)
今日はとあるイベントに参加してきたのでその話でもしようかと思います。




ゲーム関連のイベントということですよね。どういったものでしょうか?




僕が最近ちょこちょこやっているオーバーウォッチのイベントになります。
順を追って説明していきましょう。



今回のイベントの趣旨

まず、参加したイベントの名前は「JAPAN BLIZZCON PUBLIC VIEWING PARTY」と呼ばれるものです。





BLIZZCON?なんですかそれ?




簡単に言えば、オーバーウォッチを作っている会社(Blizzard)のお祭り。
その中の催しの一つがオーバーウォッチのワールドカップなのです。




なるほど。それをみんなで観ようという催しなわけですね。




そういうこと。
ちなみに、会場はアメリカにあるため日本で観るとなると深夜もいいところ。
イベントの開場はなんと23時半笑
入場料は1500円となかなかリーズナブルでした。




他にもハースストーンとディアブロ3のイベントが平行して開催されていました。

会場は都心ではなく、神奈川の映画館なんですね。




何故なのかは全く知らないけれど、比較的近場で助かりました。



パブリックビューイング凄すぎ問題

そもそも、ゲームの画面を映画館のスクリーンで映すって時点でやばいよね(語彙力の低下)。




しかも、プレイしているのは世界トップレベルのプロの方たちなんですよね?




そう。僕なんて、正直サッカーで例えるなら「ゴールにボールが入れば得点なのは知ってる。オフサイド…?」くらいの"にわか"ぶりなんだけど、それでもプロのスーパープレイには感嘆するしかなかった。




印象に残っているシーンなどありましたか?




色々ある気がするけど、スナイパーのキャラクターで空中に飛んでから索敵→狙撃を平然とやってしまうのは「次元が違うぜ」って感じでした。




あとは、ガチの集団戦ってのはこんなにも目まぐるしいものなのか!と。
自分が普段やっている野良試合なんて、草野球どころかキャッチボールみたいなものに思えました。




結果としては韓国が優勝だったのですね。




かなり波乱もあったんだけど、最終的には下馬評で最有力の韓国だったね。
中国との決勝戦では本当に圧勝と言っていい内容だったと思います。




終わったのは何時なのですか?




5時に終わって、早朝の電車で帰りました。
会場の都合で、パブリックビューイング は準決勝までだったから決勝戦は家で朦朧としながら8時くらいまで観ました。




参加景品にステッカーと、アンケートに答えてマウスパッドもらいました。


講習会にも参加

なにやらオーバーウォッチの講習会もあると聞いて、とりあえず参加してみました。




どのような内容だったのですか?




蓋を開けてびっくり。
プロゲーマーの方と30分ほどマンツーマンで、内容はフリーというまさかの展開。




しかもね、なにが問題かって当たり前のようにPCしか置いてないの。
PS4でしかやってないから操作すら分からないという。。




それは…対応してくれた方に申し訳ないことをしましたね。




むしろ途中でいたたまれなくて本当に謝ったら「むしろなんか新鮮です笑」と快く、30分間僕のくだらない質問に応答していただきました。




どうでしたか?




結論からいくと、まずは好きなキャラを使いこなせるように頑張ろうと思いました。
使っていって立ち回りが分かってくれば、必要な知識も分かってくるとのことでした。




プロゲーマーの方と直接お話しできるってなかなか無いでしょうから、貴重な経験でしたね。



f:id:Lambdascorpii:20181109215932p:plain
講習をしてくれたhoshimi選手とツーショット。僕は緊張の残る表情してます笑

次はもっとまともな質問ができるよう精進したいと思います。
心から、ありがとうございました。



まとめ

総じてどうでしたか。
今回のイベントは。




オーバーウォッチがスポーツ系のFPSだとは聞いていたけど、本当にスポーツなんだなと実感しました。
プロの凄いプレイに観客が湧いて、明確な勝ち負けをかけて各国の代表が戦って。




日本ではeスポーツの活動自体これからな感じですから、馴染みが無いのは当たり前かもしれませんね。




現地の会場とか、意味わからないくらい広いのに全部埋まってて、各国の熱狂ぶりが凄いの!
日本でももっと盛り上がってほしいものです。




まずは興味を持つことが大事なのかもしれせんね。




そもそも「たかがゲームでしょ?」って人も多いかも。
でも、観ていてちゃんと(?)楽しめたのでそういった偏見も少しずつ無くなっていくといいね。




最近では、イベントとして取り上げられていることも多いので、少しでも興味がある方は観てみてはいかがでしょうか?




今日はこの辺でおしまい。
閲覧ありがとうございました。